HOME
私の経歴
私の著書
執筆情報
無料医療相談
大学情報
お問合せ
江里 健輔
山口大学名誉教授
山口県立大学学長・理事長
執筆情報 [一覧ページ]
■
風のとき(宇部日報)
※
タイトルをクリックすると詳細ページが表示されます
・
納得できない平等
(2018.03.31)
・
~無意識偏見~
(2018.01.26)
・
―住宅が健康に影響するって本当―
(2017.12.22)
・
―定年制をなくしたらー
(2017.11.29)
・
考えてみませんか?これからの事A ―食べるものがなくなるー
(2017.10.31)
・
ー外科手術がすぐ受けられなくなる?―
(2017.09.30)
・
終末期、「口から食べられなくなった?」、
(2016.05.26)
・
公立大学と国立大学、どこが違うの?
(2016.03.11)
・
徒労な「話し合い」
(2015.12.24)
・
ある居酒屋店主のぼやき
(2015.09.24)
・
意味のない措置「特定機能病院」取り消し
(2015.06.25)
・
肩書き
(2015.02.28)
・
正しい選択を
(2015.01.01)
・
小川信雄の先見性
(2014.11.27)
・
おばちゃん、それはないでしょう
(2014.06.25)
・
自分の体は自分で守ろう
(2014.04.13)
・
今年こそ仕事を、と思うあなたへ
(2014.01.24)
・
泥弱化した「初志貫徹」
(2014.01.01)
・
何故、「おはよう」が言えないのか?
(2013.11.12)
・
喫煙者の雇用で増える企業負担
(2013.08.22)
・
腎移植、提供五人重症
(2013.06.13)
・
健康を考えた住宅を持とう
(2013.03.28)
・
「上手な褒め人間」になろう
(2013.01.10)
・
品格ある「うそ」がほしい
(2013.01.01)
・
漢字の意味を噛みしめよう
(2012.10.25)
・
膝が痛ければ、動かそう
(2012.08.09)
・
何故、桜が好まれるのか?
(2012.05.24)
・
多い選択肢は幸せか?
(2012.03.12)
・
胃瘻付けたほうがよいでしょうか?
(2011.12.12)
・
良き納税者になろう
(2011.09.18)
・
弧族の國
(2011.06.27)
・
見極めよう、本音とたてまえ
(2011.04.11)
・
たかが言の葉、されど言の葉
(2011.01.24)
・
足腰の強い日本を
(2011.01.10)
・
辛い、哀しい話です
(2010.10.30)
・
どんな形でこの世と別れるの?
(2010.07.29)
・
とれる皺、取れない皺
(2010.05.10)
・
文明が絶つ社会の絆
(2010.02.22)
・
取り戻そう日本人の特性
(2010.01.01)
・
一番でなければ駄目なのです
(2009.12.28)
・
身勝手な親心
(2009.11.09)
・
優れた医療を受けたい
(2009.09.14)
・
腹七分目で、順風満帆
(2009.08.03)
・
病院不要論
(2009.06.15)
・
最後は自宅で
(2009.04.27)
・
ペットが吠える
(2009.03.16)
・
恩義に報いろ
(2009.02.03)
・
「牛に経本」にならないように
(2009.01.01)
・
規則を軽視する風潮
(2008.12.02)
・
何故、肩書きにこだわる
(2008.09.29)
・
困惑する国民
(2008.08.14)
・
「ちょっと待ってて下さい」
(2008.06.26)
・
卵の白身と黄身
(2008.05.19)
・
知ってください、医療現場
(2008.03.20)
・
「偽り」という意味
(2008.02.06)
・
「生きて行く」人間になりたい(2008,1,1)
(2007.12.31)
・
いのちが壊れた
(2007.12.12)
・
地域社会に生きる
(2007.10.30)
・
冷たい検診報告書
(2007.09.12)
・
メール医療相談
(2007.08.25)
・
このクレームは理不尽
(2007.06.27)
・
ホウ・レン・ソウ
(2007.05.16)
・
教員希望者の減少
(2007.04.06)
・
腎臓売買公認の記事に接し
(2007.02.21)
・
医療人の本音
(2007.01.12)
・
「嘘」がおう歌する(平成19年1月1日)
(2006.12.31)
・
治療を受ける前に
(2006.11.23)
・
気骨人を育てる社会に
(2006.10.14)
・
肩書きは必要でしょうか?
(2006.09.01)
・
集金をちょっと拝借
(2006.07.21)
・
善魔
(2006.06.08)
・
欲しい、医療補償制度
(2006.05.03)
・
欲しい充実した医療体制が(2006,3,28)
(2006.03.29)
・
医療の「丸投げ」(2006,2,22)
(2006.02.23)
・
相性が悪い
(2006.01.11)
・
失われた「命」の尊さ
(2006.01.01)
・
選択したら責任を持って
(2005.09.12)
[
もどる
] [
HOME
]